4 理解を深める(もっとしりたい!)
【ちがうクラスのみんなは何歳?】
「他のクラスの子どもたちは何歳の子がいるかな?」と尋ねると
「りすぐみは2さいやで」
「ひよこぐみ0さいと1さい」と答えてくれました。
「他のクラスの子どもたちに何歳か聞きにいく?」と聞くと
「○○くんにきく」
「ひよこぐみにきいてみるわ!」
他のクラスの子どもたちや保育者に
「なんさいですか?」と聞く時、恥ずかしそうにしている子どももいましたが、
頑張ってたずねていました。
その後、他のクラスの子の名前を書いた紙に年齢の数だけシールを貼り
みんなの前で
「○○ちゃんは2さいでした」
「○○くんは4さいでした」と発表しました。
テーマ:数える
ただ単に数を覚えるだけでなく、小学校までに身につけたい数の概念(数字、数える、比較する、多い少ない)や数に関する言葉の意味を学習するように工夫しました。
まずは絵本で数に親しみます。次にどんぐりを数え、箱に書かれた数字に合わせて入れていきます。数字とどんぐりの数を合わせる作業をして、多い、少ない、の意味を実際に目で見て考えていきました。3週目に入っては自分の年齢(知っている数として)を数字で再確認し、数と歳の意味を繋げていきます。最後は異年齢児の歳を確認し、数の上下(年長、年少、大きい、少ない、多い、少ない)を確認出来ました。
|