所在地・電話・FAX
郵便番号:590-0935 大阪府堺市堺区神明町東3丁1番10号(保育所の詳細地図)
交通手段(路線名)
|
最寄駅/停留所等
|
南海電気鉄道高野線
|
堺東駅
|
阪堺電気軌道
|
神明町電停
|
電話:072-229-7330 FAX:072-224-4511
設置・経営主体
社会福祉法人 龍谷保育会
開設年月日
昭和47年4月1日
建物の構造・面積等
敷地面積:1,605.19㎡
建物面積:624.09㎡
建物構造:鉄骨造かわらぶき2階建て
開所時間
平日:午前7時30分~午後7時00分
土曜日:午前7時30分~午後6時30分
受入年齢
0歳児(生後6ヵ月)~就学前まで
入所定員数
130人
事業実施状況
事業名
|
有無
|
内 容
|
延長保育
|
有
|
30分延長300円 月極利用3,000円
|
一時預かり
|
有
|
8:30~16:30(この時間以外の保育ご希望の方は、ご相談ください)
・1歳・2歳児クラスの方: ご利用4時間まで1500円~8時間ご利用2700円
・3歳・4歳・5歳児クラス: ご利用4時間まで1100円~8時間ご利用1900円
寝具をご利用の方は、1日につき100円とさせていただきます
|
障害児保育
|
有
|
・市のご指導の下、集団保育が可能なお子さんを受け入れています
・事前の見学体験も、毎年数名来られています
|
休日保育
|
無
|
|
地域活動
|
有
|
園庭開放・ママリフレッシュデイ・地域への保育士出張
|
保護者徴収金
項目
|
内 容
|
主食代
|
毎月1,800円(3歳以上児)
|
特別保育料
|
毎月500円(3歳以上児)体育指導
|
育成会費
|
毎月400円
|
保育方針
・情操豊かな人格形成に努めるとともに、人間はすべて生まれながらにして平等であり、お互い尊敬しあうように育つことを指針とする
・強い子(心身ともに健康で明るい) やさしい子(他人に親切で、思いやりの心を育てる) 素直な子
(教えをよく守る) 仲良くする子(お友だちを大切にし、連帯性を育てる)を目標に保育をしております
・春には桜花、夏の緑葉、秋の紅葉、冬のおもちつきなどと落ち着いた境内地で、自然の移り変わりを身近に感じながら、子どもたちは「生きる力」を育て、小動物とふれあいながら、慈しみの心をはぐくんでいきます
保育園の1日
時間帯
|
保育内容
|
午前7時30分~
|
順次登園、健康かどうかを見る、一日の準備、自由遊び
|
午前9時20分
|
体操、運動遊び
|
午前9時50分
|
朝のご挨拶
|
午前10時~
|
設定保育(3歳児未満は、基本的生活習慣中心)
|
午前11時00分~
|
小さいクラスから食事の準備、食事、片付け
|
午後0時10分~
|
お腹やすめの自由遊び、4歳児未満はお昼寝、4歳児以上は自由遊びか設定保育
|
午後2時50分
|
おやつ
|
午後4時
|
おわかれのご挨拶、健康チェック、各クラス毎自由遊び・集団遊び
|
午後5時~6時30分
|
順次降園
|
午後6時30分~7時
|
お迎えが遅くなられたときの延長保育
|
保育園の年間行事
月
|
行事内容
|
4月
|
入園進級式・花まつり
|
5月
|
春の遠足・年長組京都本願寺参拝・移動動物園
|
6月
|
健康診断・歯科検診・個人懇談・蟯虫検査・尿検査・保育参観・消防総合訓練
|
7月
|
七夕まつり・ 夏まつり
|
8月
|
プール遊び・盆踊り大会
|
9月
|
交通安全教室
|
10月
|
運動会・秋の遠足・バザー・観劇保育
|
11月
|
保育参観・健康診断・歯科検診・消防総合訓練・個人懇談
|
12月
|
幼児発表会・
|
1月
|
新春お楽しみ大会・おもちつき大会
|
2月
|
節分・ 乳児生活発表会
|
3月
|
年長組卒園参拝・クラスごと終了小遠足・卒園修了式
|
苦情関係
月
|
内 容
|
回 答
|
4~6月
|
時間帯により、駐車場がいっぱいになる。
|
雨の日の混む時間に、園より振り分けするために、だれか立つようにします。
|
7~9月
|
特になし
|
|
10~12月
|
運動会が体育館で開催されたので、何かと不具合を感じた。
|
雨模様となり、ご不便おかけしました。マイクの声が大きすぎて聞き取りにくかったり、騎馬戦が観覧の方と接触しそうになったりなど、ご不満も多かったことと存じます。何分初めて体育館での開催でしたので、皆様のお声を参考に、次回に向けて工夫させていただきたく、またご意見をお願いいたします。
|
1~3月
|
|
|
施設長からのひと言
子どもたちは守る・与えるだけでは語りきれない、自ら育つ力を持っています。様々な年中行事や日々の体験を通して、その可能性を秘めた個性を育てていきます。
競争社会の中にあって、個々の違いが『個人差』と決め付けてしまわれないよう、子どもらしく、いつも元気で、やさしい心を持った個性豊かなこどもさんに成長されますよう、保護者の方と協力して、共に育ちながら見守っていきたいと思います。
●堺市子育て支援情報総合サイト(さかい☆HUGはぐネット)は こちら(PC専用サイト)
|