所在地・電話・FAX
郵便番号:591 –8023 大阪府堺市北区中百舌鳥町1丁239番地(こども園の詳細地図)
交通手段(路線名)
|
最寄駅/停留所等
|
大阪市営地下鉄
御堂筋線 中もず駅
|
徒歩5分
|
南海中百舌鳥駅
|
徒歩3分
|
電話:072-252-2968 FAX:072-257-2038
設置・経営主体
社会福祉法人 相愛会
開設年月日
昭和46年4月1日
建物の構造・面積等
敷地面積:1672.00㎡
建物面積:1772.50㎡
建物構造:鉄筋コンクリート造 2階建
開所時間
平 日:午前7時30分~午後7時30分
土曜日:午前7時30分~午後3時30分
受入年齢
生後5カ月~小学校就学時未満
入所定員数
160人
事業実施状況
事業名
|
有無
|
内 容
|
延長保育
|
有
|
午後6時30分以降15分につき500円。
|
一時保育
|
有
|
堺市の一時預かり保育とは異なります。(ひのまるこども園独自事業です)
一時保育利用料(1時間当たり) ※午前9時から午後5時とします。
年齢
|
受入状況
|
金額
|
その他の諸費用(必要な場合、加算して下さい)
・給食費 500円(1日あたり)
・布団使用料 100円(1日あたり)
・紙パンツ 50円(1枚あたり)
|
0歳児
H28.4.2-28.9.30生
|
不可
|
1時間
|
900円
|
1歳児H27.4.2-27.4.1生
|
不可
|
1時間
|
700円
|
2歳児
H26.4.2-27.4.1生
|
不可
|
1時間
|
700円
|
3歳児
以上
|
不可
|
1時間
|
400円
|
(年齢は平成29年3月31日現在の満年齢とします。)
※ 一時預かり保育事業を行っている他園の方が、利用料は安価です。
まずは、他園に問い合わせ等を行ってください。
※午前7時30分~午前9時、午後5時~午後6時30分の保育については別途相談。
※一時保育はすべて事前登録制になっています。また、登録されても
希望された日時にお受けできない場合があります。
※利用の希望をお受けした場合、利用料金は前払となります。
利用をキャンセルされても、料金はお返しできません。
※給食費、布団使用料、紙パンツなどの費用は後払です。
利用使用に応じてご負担下さい。
|
障害児保育
|
有
|
当園で集団保育が可能と判断した場合、受け入れることもあります。 ご相談ください。
|
休日保育
|
無
|
|
地域活動
|
有
|
園庭開放
あそぼう会(第1~4火曜日実施。雨天中止)を行っています。
|
保護者徴収金
項目
|
内 容
|
給食費
|
2号認定児月額 2,000円、1号認定児月額5000円(3歳児以上)
|
特別保育費
|
月額 1,000円(3歳児以上)
|
リース布団
|
月額 1,080円(希望者のみ)
|
おしめ代
|
50円(1枚あたり)
|
その他
|
園外保育等は、その都度、実費を徴収いたします。
保護者による保護者会があります。保護者会費として
月額500円(年払)が必要となります。
|
保育方針
<素直な子> 子どもらしく、素直でいきいきした子
<明るい子> 明るく、たくましく、のびのびした子
<やさしい子> 誠実で夢のある豊かな心を持った子
※乳幼児の発達に応じた生活全般の基本的な生活習慣の自立を育みながら、
同年齢、または異年齢の友だちと様々な体験を通し、あそぶ中で望ましい発達を
助長する保育を心がけています。
※音楽・絵画・体育あそびの専門講師を招き情操豊かな子どもの成長をめざし、
保育を行っています。
園の1日
時間帯
|
保育内容
|
午前7時30分~
|
順次登園・健康視診・持ち物整理
|
午前9時00分~
|
3歳児未満はおやつ。4・5歳児は自由あそび
|
午前9時30分
|
朝のおあつまり・体操・運動あそび
|
午前中
|
各年齢に合った課題あそび
|
午前11時15分~
|
食事の準備・食事・片づけ
|
午後12時30分~
|
4才児未満は午睡
|
午後
|
4・5歳児は自由あそび・課題あそび
|
午後3時
|
おやつ
|
午後4時~
|
自由あそび・持ち物整理・健康視診・順次降園
|
園の年間行事
月
|
行事内容
|
4月
|
入園式・進級式・慣らし保育実施(新入園児のみ約2週間)
4・5歳児クラス懇談
|
5月
|
健康診断(小児科・歯科)・保育参観・0~3歳児個人懇談
|
6月
|
人形劇観賞
|
7月
|
たなばたまつり・プールあそび・水あそび・おとまり保育
|
8月
|
プールあそび・水あそび・お盆休み(12~16日)
|
9月
|
消防訓練・伝統芸能観賞
|
10月
|
うんどうかい
|
11月
|
あきのあそび・園外保育・弁当会(3歳児以下)・健康診断(小児科・歯科)・焼いもパーティー
|
12月
|
お楽しみ会・クリスマス会・もちつき・保育納め
|
1月
|
保育始め・消防訓練・個人懇談(年長児)
|
2月
|
まめまき・生活発表会・幼児音楽フェスティバル
|
3月
|
おわかれ遠足(年長児)・ひなまつり会・お別れ会・卒園式・保育修了
|
苦情関係 (苦情解決第3者委員からの報告)
月
|
内 容
|
回 答
|
4~6月
|
案件はありませんでした。 |
|
7~9月
|
案件はありませんでした
|
|
10~12月
|
|
|
1~3月
|
|
|
施設長からのひと言
未来にはばたく子どもたち、ひとりひとりは主役です。良い環境の中で十分に楽しみ
ながら、基本的生活習慣をつけ安定した生活を送れる場となるように配慮しています。
また、造形・体育・音楽あそびを楽しみ、子どもたちのうちに潜む「豊かに伸びゆく
可能性」を引き出していきたいと願っています。
☆入園にお関する申込・相談は、直接園にお問い合わせください。
☆1号認定での入園は?2号、3号認定って?標準?短時間?・・・さまざまな質問にお答えします。
その他
・園での与薬は一切行っておりません。ご了承ください。
・全保育室、冷暖房完備しています。
・毎月、お誕生会・身体計測・避難訓練を実施しています。
・アレルギーのあるお子さんには、除去食の相談に応じて実施していきます。
(要:医療機関によるアレルギー検査結果票)
・電話での育児相談、又は面接相談を実施しています。
また、見学も行っています(要予約)。
・第1~4火曜日10:00~11:00の間で、あそぼう会(地域活動・子育て支援事業)を実施しています。
・土曜日の保育は、原則行っていません。行事保育等または地域活動となります。
・以下の日程は家庭保育(休園)をお願しています。
✳お盆休み 8月12日~16日
✳年末年始時期 12月29日~1月4日
✳園行事終了後の保育
✳行事を日祝祭日に行い、休日を振替える時
✳11月最終土曜日(創立記念の日)
✳卒園式当日(3歳児以上参加、2才歳児以下はお休み)
✳入園準備期間(保育終了から入園式までの間:3月末日の日曜日を除く2日間)
✳法定伝染病や感冒等の流行により休園することが適切と判断した場合
・毎月の利用者負担額(保育料)は、園に納めます。利用者負担額は、お子さまの年齢、ご家庭の課税状況によって異なります。
● 堺市子育て支援情報総合サイト(さかい☆HUGはぐネット)は こちら(PC専用サイト)
|