所在地・電話・FAX
郵便番号:592-8335 大阪府堺市西区浜寺石津町東3丁6番25号(保育所の詳細地図)
交通手段(路線名)
|
最寄駅/停留所等
|
南海本線
|
石津川駅
|
阪堺電車
|
石津駅
|
電話:072-245-1678 FAX:072-245-1679
設置・経営主体
社会福祉法人 あすなろ会
開設年月日
昭和56年4月1日
建物の構造・面積等
敷地面積:1135.44㎡
建物面積:572.47㎡
建物構造:鉄筋コンクリート造 3階建
開所時間
平日:午前7時00分~午後8時00分
土曜日:午前7時00分~午後6時30分
受入年齢
0~5歳
入所定員数
90人
事業実施状況
事業名
|
有無
|
内 容
|
延長保育
|
有
|
7:00~8:30 16:30~18:30
18:30~20:00(有料) 一日・・・1000円 1ヶ月・・・10000円
|
一時預かり
|
有
|
0~2歳児・・・一日利用 2500円 3歳児・・・一日利用 2000円
4~5歳児・・・一日利用 1500円
|
障害児保育
|
有
|
障害の有無に関わらず、共に育つ保育を進めていく。障害児には必ず保育士がつく。
|
休日保育
|
無
|
|
地域活動
|
有
|
園庭開放 0~3歳児 親子サークル活動
|
保護者徴収金
項目
|
内 容
|
主食代
|
1500円(3歳以上児)
|
布団代
|
1100円(0~2歳児) 550円(3歳児)
|
絵本代
|
300円
|
その他
|
行事に応じて一部負担あり
|
保育方針
一人ひとりの子どもを大切にし、異年齢保育の中で「相手を思いやる心」「感謝の気持ち」を育みます。
保護者の気持ちを理解し、信頼関係を築き、連携を深めていきます。
地域社会の人々と交流を深め、保育ニーズを受け入れ、在宅子育て支援を行います。
保育園の1日
時間帯
|
保育内容
|
午前7時~
|
合同保育(0~5歳児)・・・・人数が増えれば乳児・幼児に分かれて合同保育
|
午前8時30~
|
乳児・・・廊下遊び 幼児・・・園庭遊び
|
午前9時30分
|
登園終了 乳児・・・おやつ 朝の集い 幼児・・・朝の体操・集い
|
午前10時~
|
乳児・・・年齢別保育 幼児・・・年齢別及び異年齢保育
|
午前11時/11時30分
|
乳児・・・給食 / 幼児・・・給食
|
午後12時/1時
|
お昼寝 (年長児・・・進級後及び夏季のみ 年中児・・・8月まで)
|
午後3時
|
おやつ 幼児・・・おやつ後、4時30分まで異年齢保育
|
午後4時30分
|
降園 (延長保育始まる)
|
午後5時~6時30分
|
園庭やお部屋で自由遊び
|
午後6時30分~8時
|
延長保育 (有料)
|
保育園の年間行事
月
|
行事内容
|
4月
|
入園式
|
5月
|
内科検診 幼児遠足 芋の苗付け
|
6月
|
歯科検診 交通安全教室 3歳児クッキング 体操参観日 保育参加
|
7月
|
プール開き 七夕 5歳児親子お楽しみ会 5歳児お泊まり保育(2泊3日金剛山) 4歳児クッキング
|
8月
|
プール遊び
|
9月
|
4歳児お楽しみ会(海へ1日園外保育) 敬老交流会 お月見
|
10月
|
運動会 遠足 芋掘り ファミリーふれあいデー みんなで楽しむクッキング
|
11月
|
保育参観 内科検診
|
12月
|
5歳児クッキング クリスマス会 保育参加
|
1月
|
おもちつき 5歳児冬山登山 リトミック参観日
|
2月
|
節分 生活発表会 地域交流会
|
3月
|
お別れ遠足 ひな祭り 交通安全教室 お別れ会 卒園式
|
☆毎月 体操教室・リトミック(2~5歳) お誕生会 避難訓練、その他高齢者施設訪問などがあります。
苦情関係
月
|
内 容
|
回 答
|
4~6月
|
園での投薬の件
|
今年度より園での投薬はしないことをご理解いただいた。(アレルギーや溶連菌のみ預かり、その他 応相談)
|
7~9月
|
アレルギー児の給食の件
|
アレルギーが完治しても、体調によってアレルギーが出る場合があるため、しばらくアレルギー除去食に戻して様子を見ることとなった。
|
10~12月
|
|
|
1~3月
|
|
|
施設長からひと言
乳児ではグループ保育を行ない、一人ひとりの子どもを大切にし、より家庭に近い保育を行なっています。幼児では自分で選び、時間を忘れて遊ぶ位の条件や環境の中で、想像力や感受性を育んでいます。
年長児お泊り保育は2泊3日で金剛山へ、年中児はせんなん里海公園へ行きます。架空の天狗・子天狗による子どもの感性を揺さぶるようなワクワク、ドキドキするストーリーを作って、園全体で取り組む大切な行事にしています。
● 堺市子育て支援情報総合サイト(さかい☆HUGはぐネット)は こちら(PC専用サイト)
|