所在地・電話・FAX
郵便番号:590-0144 大阪府堺市南区赤坂台2丁5番1号(保育所の詳細地図)
交通手段(路線名)
|
最寄駅/停留所等
|
南海バス光明池駅
|
赤坂台センター下車徒歩2分
|
赤坂台廻り乗車
|
|
電話:072-298-4500 FAX:072-298-4533
設置・経営主体
社会福祉法人 自啓会
開設年月日
昭和51年3月1日
建物の構造・面積等
敷地面積: 2,570.47㎡
建物面積: 987.68㎡
建物構造: 鉄骨造平屋建
開所時間
平日:午前7時30分~午後18時30分
土曜日:午前7時30分~午後18時30分
受入年齢
生後57日目~小学校就学前
入所定員数
120人
事業実施状況
事業名
|
有無
|
内 容
|
延長保育
|
有
|
18:30~19:00 500円
|
一時預かり
|
有
|
利用時間 9:00~17:00 利用年齢 1~5歳児
3歳児未満児2,700円 3歳以上児1,900円
延長料金:30分500円
詳細はお問い合わせください。
|
障害児保育
|
有
|
どの子どももみんな個性を持っています。その個性の持つ特性をどう伸ばし、どう育てるかがこの保育だと考えます。
|
休日保育
|
無
|
|
地域活動
|
有
|
園庭開放
|
保護者徴収金
項目
|
内 容
|
主食代
|
1,400円(3歳児以上)
|
本代
|
400円前後(2歳児以上)
|
遠足代
|
900円(バス代の一部)
|
保育方針
・「健全な体と心を育む保育」
-さまざまな経験を通して、生活年齢の発達に沿った保育を大切にします。-
保育園の1日
時間帯
|
保育内容
|
午前7時30分~
|
登園開始 合同保育
|
午前9時00分
|
自由遊び
|
午前9時30分
|
片付け 体操 (0~2歳児:おやつ)
|
午前9時45分
|
朝のあいさつ 出席確認
|
午前10時~
|
あそび
|
午前11時30分~
|
昼食
|
午後1時00分~
|
午睡(4・5歳児は夏季のみ)
|
午後2時
|
(4・5歳児あそび)
|
午後3時
|
おやつ
|
午後4時
|
かえりのあいさつ 降園開始 自由あそび
|
午後5時~6時30分
|
合同保育
|
午後6時30分~7時
|
延長保育
|
保育園の年間行事
月
|
行事内容
|
4月
|
入園式、鯉のぼりあげ初め、
|
5月
|
ミニ運動会、体力テスト、内科検診、尿検査(3才以上)、保育参観、遠足(4・5歳児)、消防訓練
|
6月
|
ぎょう虫検査、歯科検診
|
7月
|
夏まつり、プール開き、お泊り保育(5歳児)
|
8月
|
防犯教室
|
9月
|
敬老のつどい
|
10月
|
運動会、野菜収穫、体力テスト、遠足(3・4・5歳児)
|
11月
|
移動動物園、ぎょう虫検査、保育参観、個人懇談会
|
12月
|
お餅つき、クリスマス会
|
1月
|
お正月あそび、内科検診
|
2月
|
節分、発表会
|
3月
|
ひなまつり、お別れ遠足(4・5歳児)、卒園式(4・5歳児)
|
苦情関係
月
|
内 容
|
回 答
|
4~6月
|
○保育内容について
○感染症の流行について
|
職員間で再確認と検討を行い、改善に努めます。
園内での感染予防にさらに努めるとともに、保護者の方にもご協力をお願いしました。
|
7~9月
|
|
|
10~12月
|
|
|
1~3月
|
|
|
施設長からのひと言
保育行政は益々予算が縮小される一方、子育て支援の名のもとに保育所の業務は多様化し、労働時間は延長される等大変むつかしい状況であります。しかし、保育の業務は施設職員の子どもに対する愛情と、保育に対する情熱が将来の日本国民を育てるために大切であると考えます。
●堺市子育て支援情報総合サイト(さかい☆HUGはぐネット)は こちら(PC専用サイト)
|