このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (128)
2019年 (194)
2018年 (126)
2017年 (91)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
4月22日(木)
こどもの日のつどいをしました。初めに、4月の誕生日の友だちを祝い、「好きな食べ物なんですか?」など質問をしました。その後は、こいのぼりのペープサートを見て、「大きい真鯉はなにかな?」と聞くと、大きな声で答えてくれました。こいのぼりの歌も大きな声で歌っていました!
4月20日(火)
みなみせんりおか遊育園のすみれ組の友だちとみなみ公園で散歩交流をしました。
しっぽ取りでは、全力でしっぽを取られないよう逃げる姿や、鬼になってしっぽをたくさん取って、とても楽しんでいました。その後は、遊具やけんけんぱをみなみせんりおか遊育園のすみれ組の友だちと一緒にあそびました。
4月16日(金)
先日、制作を行い、綿棒でスタンプをし、手形を画用紙に押しイチゴを表現しました。
今日は、そのいちごを台紙にのりで貼りました。お道具箱から初めてのりを出すことに嬉しさを感じるすみれ組のお友だち。「これであってる?」と友だちと確認しあう姿が見られました。完成したいちごをみて「美味しそう。」と話をしていました。
4月13日(火)
白い大きな紙に、色鉛筆でおえかきをしました。
色鉛筆を「1本ずつ使うよ~」と言うと、「いっぽん!」と好きな色をしっかり握っていました。「なに描こうかな~」と言うと、「あんぱんまん!」や「ばいきんまん!」とリクエストするこどもたち。描いてもらうと、「わぁ~」と喜び、みんなでいっぱい描きました。
新年度が始まり、新しいクラスやお友だちにドキドキワクワクしている子どもたちです。
春休みには、みんなでお花見をしたり鳥飼東学童デイホーム遊育園の友だちと交流をしたりしました。
ヒラヒラ落ちてくる桜の花びらをキャッチすると良い事があると聞き、一生懸命花びらを追いかけていました。キャッチできた花びらを嬉しそうに見せ合いっこしている子どもたちでした。
4月の音楽療法は、15日(木)、20日(火)に行います。
音楽療法などイベントが入った日は、そちらの療育を優先させていただきたいと思いますので、宿題が出来ない場合があります。ご理解とご協力よろしくお願いします。
感染症等の状況により、延期または中止になる場合もありますのでご了承ください。
令和3年度の行事予定を添付しています。
4月1日に配布いたしますので、よろしくお願いいたします。
3月23日(火)
ひも通しをしました。少し前までは、苦戦していた子どもたちですが、だんだん上手になってきて、小さな穴にひもを通すことが出来るようになりました。たくさん通すと「みてみて!」「いっぱいできたよ!」とうれしそうに教えてくれました。
四條畷市にある、むろいけ園地に行ってきました。楽しそうなすべり台やアスレチックに大興奮の子どもたちでした。
大きなすべり台に挑戦する友だちに「一緒に滑ってあげるよ!」「小さいすべり台からやってみる?」と、優しく声掛けをする姿が見られました。
公園でのルールや水分補給の時間など、しっかり守って楽しくあそびました。
3月18日(木)
今日は、消防署の方たちが来てくれました。一緒に避難訓練を行い、消火の練習や消防車を近くで見せてもらいました。「うわ~おおきい!」「ここはなにがのってるかな?」と興味津々な子どもたち。最後は「ばいばーい!」と手を振っていました。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。