このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (128)
2019年 (194)
2018年 (126)
2017年 (91)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
発達応援スペース遊育園で、寒天あそびをしました。型抜きをしたり、ぎゅっと握ったりして感触を楽しんでいました。感触が苦手な子は、道具を使うなど工夫をして楽しんでいました。
公園では、色おにやバランスあそびなど、色々なあそびをしています。室内では、ラQで『学園町恐竜ワールド』を作っています。複雑な組み立ても、出来るようになってきました。また、けん玉がブームの子どもたちは、教え合いや友だちを応援する姿が見られます。
感染症情報 12/24現在
現在、感染症はありません。
12月24日(木)
待ちに待ったクリスマス会!『ヤダットちゃんのクリスマス』のペープサートに出てくる動物の名前を当てたり、「ばいばーい」と言って手を振ったりと楽しそうに見ていました。
シャンシャンと鈴の音が鳴り「サンタさん!」と大喜びの子どもたち。『森のクリスマス』をサンタさんと一緒に歌い、そのあとプレゼントをもらい「何かな~?」と触って確かめていました。また、おうちでもお話を聞いてみてください♪
12月21日(月)
今日は冬至なので、みんなでゆず湯(足湯)をしました。すみれ組が、ハッピを着てお風呂屋さんに変身!入浴券にハンコを押してタオルを渡し、お風呂屋さんになりきって楽しんでいました。のれんをくぐると、ゆずのいい香り!もも組さんは、少し怖くて泣いてしまいましたが、たんぽぽ組、すみれ組は「あったかーい!」「ポカポカ~」「いいにおいがするね!」と足湯を楽しんでいました。
12月17日(木)
みんなで、郵便局ごっこをしました。
『お手紙が届くまで』という絵本を読んでから、ハガキにそれぞれ好きな絵を描きました。
その後、切手を貼り、ポストに投函すると、すみれ組が消印のはんこを押し、郵便局員になりきって手紙を届けてくれました。
12月9日(水)
小麦粉粘土をしました。
「むらさきがいい!」「ぴんくかわいい!」と好きな色の粘土をえらびました。
先生が「つぎはどんなのをつくろうかな~」というと、「へび!」「きょうりゅう!」とリクエストして、いろんな形をつくっていました。
感染症情報 12/8現在
12月8日(火)
お箸あそびをしました。初めにお箸の持ち方を確認しました。「したからもつ!」とみんなで確認すると、上手に下からお箸を持つことができていました。スポンジをつかみ「よいしょ!」とお皿の中にいれることができると「できたよ!」と嬉しそうにしていた子どもたちです。
12月7日(月)今日は、サンタクロースのお面を使って「いないいないばあ!」をしてあそびました。帽子には、子どもたちが自分でシールを貼ったりクレパスでお絵描きをしたりしてそれぞれ素敵なお面ができあがりました。友だちと見せ合いっこをしたり「ばあ!」としてみたりと、とても楽しそうな子どもたちでした。
12月の音楽療法は、11日(金)、23日(水)に行います。
音楽療法などイベントが入った日は、そちらの療育を優先させていただきたいと思いますので、宿題が出来ない場合があります。ご理解とご協力よろしくお願いします。
感染症等の状況により、延期または中止になる場合もありますのでご了承ください。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。