このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (128)
2019年 (194)
2018年 (126)
2017年 (91)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
1月21日(金)
今日は、マットや巧技台を使って体を動かしてあそびました。トンネルをくぐって「ばあ!」とでてきたり、巧技台の上ではみんなで座ってバスごっこをしたりして、ゆらゆら揺れてあそんでいました。
感染症情報 1/19現在
現在、感染症がありません。
1月19日(火)
みんなで雪合戦ごっこをしました。白い紙を丸めたものを雪玉に見立て、先生が持った箱めがけて「えい!」と上手に投げる子どもたち。「まって~!」と追いかけながら、とっても楽しそうでした。
また、2つのチームに分かれて投げあいっこをしました。「あたるかな~!」と気合いを入れて雪玉を投げていました。雪合戦ごっこが終わり、園庭に出るとパラパラと本物の雪が降っていて、大興奮の子どもたちでした。
学園町学童デイホーム遊育園と鳥飼東学童デイホーム遊育園の合同で、長居障がい者スポーツセンターに行ってきました。
チームに分かれて玉入れをしたり、バスケットボールをしたりと、普段できないあそびをしました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、「まだまだあそびたい!」と、大満足の子どもたちでした。
1月15日(金)
羽子板で遊びました。自分で絵を描いた羽子板を持つと嬉しそうで、風船をめがけて「えい!」と振りかぶると「あたった!」と嬉しそうでした。先生や友だちと風船を当てながら「たのしいね~!」と話していました。
感染症情報 1/8現在
現在、感染症はありません。
1月8日(金)
お正月あそび・お楽しみ会をしました。お楽しみ会では、「十二支のはなし」のペープサートに興味津々な子どもたち。「うし!」「いぬ!」など登場してきた動物の名前を言ったり、ねこがねずみを追いかけるシーンでは大笑いをしていました。
お正月あそびでは、コマ・カルタ・福笑いに挑戦しました。コマの回し方を教えてもらって回すことを楽しんだり、カルタでは動物の名前をよく聞いて取ることを頑張っていました。福笑いでは「どこ?」「ここかな?」と考えながら楽しんでいました。
その後、嘉円公園に行き、たこあげをしました。風の力もあり高く上がって、楽しんでいた子どもたちです。
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
音楽療法で、スカーフを使ってクリスマスツリーを作りました。楽器をツリーの飾りに見立てるなど、様々なアイデアが出ていました。
お正月には、ダンボールでお賽銭箱を作って初詣ごっこをしたり、凧上げをしたりしました。お参りの仕方ってどうだったっけ?と、みんなで思い出しました。
また、公園でもたくさん身体を動かしてあそんでいます。寒い中でも、元気いっぱいの子どもたちです。
1月の音楽療法は、21日(木)、25日(月)に行います。
音楽療法などイベントが入った日は、そちらの療育を優先させていただきたいと思いますので、宿題が出来ない場合があります。ご理解とご協力よろしくお願いします。
感染症等の状況により、延期または中止になる場合もありますのでご了承ください。
発達応援スペース遊育園で、寒天あそびをしました。型抜きをしたり、ぎゅっと握ったりして感触を楽しんでいました。感触が苦手な子は、道具を使うなど工夫をして楽しんでいました。
公園では、色おにやバランスあそびなど、色々なあそびをしています。室内では、ラQで『学園町恐竜ワールド』を作っています。複雑な組み立ても、出来るようになってきました。また、けん玉がブームの子どもたちは、教え合いや友だちを応援する姿が見られます。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。