このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (128)
2019年 (194)
2018年 (126)
2017年 (91)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
3月3日(水)
ひなまつりお楽しみ会がありました。「今日はなんの日かな?」と質問をすると、「ひなまつり!」と元気よく答えてくれた子どもたち。ペープサートで歌に合わせて出てくる登場人物にも「おだいりさま!」「おひなさま!」と大きな声で答えてくれました。
最後にみんなで「うれしいひなまつり」の歌を大きな声で歌って楽しんでいた子どもたちです。
3月1日(月)
今日は、嘉円公園でサーキットあそびをしました。ボールを蹴ってゴールに入れたり、大縄を両足ジャンプでとんでみたりと楽しそうでした。パカポコのコーナーでは「みて!じょうずにのれたよ!」とうれしそうな子どもたちでした。
2月25日(木)今日は、がくえんちょう遊育園にみなみせんりおか遊育園のさくら組があそびに来てくれました。室内では、ままごとあそびをしました。エプロンをつけて一緒に手を繋いで散歩したり、園庭あそびでは「おおきい山をつくろう!」とスコップをもって作っていました。最後は、ハイタッチをしてお別れをしました。
2月17日(水)
今日は、3クラス一緒に部屋全部をコーナーあそびをしてあそびました。風船ベット、ペットボトルボーリング、宝探し、まといれの4つのブースに分かれて、それぞれ好きなところであそぶ子どもたち。「あ!これみつけたよ!」と宝探しの宝を見つけて教えてくれたり、「みんなですわってみよう!」と風船ベットにみんなで楽しそうに座っていました。
2月12日(金)
自分たちでつくったチョコレートを並べて、チョコレート屋さんごっこをしました。
2グループにわかれ、店番とお客さんになって「いらっしゃいませ~!」「これください!」と会話して楽しみました。最後は、もも組と一緒にお菓子パーティーをしました。
2月10日(水)
みなみせんりおか遊育園のすみれ組と一緒に手を繋いで阪急電車を見に行きました。電車が通ると、「おーい!」と電車に手を振ったり、電車が通るのを楽しみにしていました。みなみせんりおか公園に着くと、しっぽ取りとかくれんぼをしました。追いかけることや隠れることを楽しんだ後、遊具でもたくさんあそびました。
園に戻ってゆり組さんと一緒にグループさんの部屋に移動して給食を食べました。一緒にタオルを濡らしたり、おしゃべりをしながらたくさん給食を食べていた子どもたちです。
2月3日(水)色々なことができるようになったもも組の子どもたち。最近では、自分で靴や靴下を脱いだり、ジャンパーも腕を一生懸命に抜いて「できたー!」と先生に嬉しそうに教えてくれるようになりました。今は、ズボンや靴下、靴を履くことに挑戦中です!
2月2日(火)
今日は、2月のお誕生会と節分お楽しみ会をしました。ペープサートでは鬼に変身した動物たちがたくさんでてきて「うさぎ!」「くまさん!」と嬉しそうに答えていました。最後に、鬼が登場し、少しびっくりしている子どもたちでしたが新聞で作った豆で「おにはそと!ふくはうち!」と豆をなげていました。最後には鬼と一緒に「おにのパンツ」のてあそびをして写真をとって、「ばいばーい!」とハイタッチをしていました。
2月1日(月)
風船鬼退治ごっこをしました。
鬼の顔を描いた風船が部屋につるされていると「おにだ!」と少し怖がる子どもたち。新聞紙を丸めてつくった豆を持つと「おにはーそと!ふくはーうち!」と鬼めがけて投げて、退治していました。明日の節分も「鬼さん来るんかな…」と少しドキドキしている子どもたちでした。
1月27日(水)
平和公園でネコとネズミの追いかけっこをしました。ネコとネズミチームに分かれてそれぞれのお面をつけてあそびました。お面をつけると「がんばるぞ!」「にげる!」とやる気満々な子どもたち。ネズミはしっぽを取られないように逃げて、ネコはしっぽを取るため全力で追いかけていました。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。